夏休み子ども教室第4日目「白山町の歴史」

8月7日(木)白山クラブ夏休み子ども教室も4日目となりました。リーダーさんの活動も慣れてきました。
朝の挨拶、健康管理、今日の予定など確認していきます。今日は学習のあと、白山郷土資料館で歴史のお話を聞きます。


しっかりお話を聞いています。


お話をしてくださるのは、白山道しるべの会の内藤会長さん、白山町は縄文時代から人が住んでいました。

向かって左の棚は、縄文土器、向かって左の壺は弥生時代のもの



昭和の時代の農作業に使っていた道具類です。

白山郷土資料館は白山公民館の2階にあります。そこに行くと、白山町の歴史がわかります。



特定非営利活動法人
白山文化・スポーツクラブ
令和7年8月24日記





特定非営利活動法人白山文化・スポーツクラブ

特定非営利活動法人白山文化・スポーツクラブは、子どもから高齢者まで、誰でも楽しめ、健康で、文化・スポーツに親しむことができる三重県津市白山町を拠点とする総合型地域文化・スポーツクラブです。